以下の悩みを解決!
bonbebeのベビーチェアの使い心地は?
バンボやbonbebeはいつから使える?
長く使えるベビーチェアはどれ?
みなさまこんにちは。ぽん(@Diary_Pon)です。
我が子が3ヶ月を迎えようとしていた時のこと。首もしっかりし始めてそろそろベビーチェアの購入を検討していました。

ベビーチェアといえばバンボだよね!
お座りさせる椅子=バンボと思っていたのですが、調べてみると似たようなローチェアはたくさん販売されていることを知りました。
そこで購入したのがスモルビのbonbebe(ボンベベ)です。

本日はベビーチェアbonbebeをなぜバンボの代用品として選んだのか、実際に使用した口コミと共にまとめたいと思います。

bonbebe以外のベビーチェアもご紹介します♪
バンボよりbonbebeを選んだ理由は長く使えるから
世界中で大人気のバンボ。いくつか種類がある中でもバンボと言えばベビーソファを思い浮かべる方も多いはず。

カラフルで可愛いですよね💖
そんな中バンボよりbonbebeを選んだ理由は、対象年齢が広く、長く使えるからです。
実際にいつから使えるのか、首が据わり始めるのは早い子で生後3ヶ月頃です。
とするとバンボは約1年間の使用期限になります。すぐサイズアウトしてしまうのは寂しいな。ということでbonbebeを購入しました。
スモルビのbonbebeのメリット
バンボに限らずたくさんのローチェアがある中で、なぜbonbebeを選んだのか。その他のメリットをまとめました。
また、首が据わり始めた100日頃から実際に3ヶ月間使った感想もレビューします。

いろんな使い方ができて楽しいですよ♪
1. デザイン&くすみカラー

bonbebeのベビーチェアを知ったのはインスタの広告でした。

ベビーチェアでくすみカラー!?めちゃ可愛い!!
ふんわりとした色味に一目惚れしました。写真は私が購入したグレー色ですが、その他にピンクとイエローもあります。
全色落ち着いた彩度の低い色味なので、どこに置いても部屋の雰囲気が崩れません。
ぷっくりとした、丸みを帯びたデザインもお気に入りです。
付属のクッションもウサギのような長い耳が付いていて、珍しくて可愛いなと思い購入しました。

一目見て座らせたい!と思いました💖
2. 首座り直後の3ヶ月から安定して使える

bonbebeは首が据わり始める3ヶ月頃から安定して座れる作りになっています。
赤ちゃんの首は完全に据わっていないと、カクッと前に倒れてしまう恐れがあります。
しかし、土台の傾きやクッションの補助のおかげで、bonbebeでは安定した姿勢を保つことができます。
実際に私も生後3ヶ月頃に使ってみましたが、グラつくことなくしっかりとお座りすることができました。
生後3ヶ月頃といえば100日記念やお食い初めの行事があります。記念撮影にもぴったりのベビーチェアです。

初めてお座りする姿にぽんはメロメロ!大きくなったなぁと実感しました。
3. 太もも周りにゆとりがある

bonbebeが長く使用することができる理由は、太もも周りに余裕をもった作りになっているからです。
太ももがムチムチの赤ちゃんでも引っかかる心配がありません。
逆にゆとりがありすぎて不安定かな?と心配していましたが、背もたれやサイドに高さがあるため、良い感じにフィットしてくれました。

参考までに、生後5ヶ月時の我が子の太もも周りは、服の上から測って約25cmでした。
4. ローチェア→ハイチェアになる

bonbebeは大人用の椅子に取り付けてハイチェアとしても使うことができます。
ダイニングテーブルで離乳食をあげたいと考えている方にぴったりです。椅子を買い足す必要がありません。

脱出しないように、赤ちゃん自身を椅子に固定する腰ベルトも付いています。
ハイチェアモードにする方法は、固定ベルトを取り付けて、背面と座面下のバックルを2カ所留めるだけです。
また、このベルトは使わないときは底のポーチに収納することができます。

細かい気遣いも嬉しいところです💖
5. 付属品で5way!離乳食に嬉しいアイテムも

bonbebeを購入すると以下の付属品が付いてきます。
テーブルはワンタッチで装着が可能ですが、赤ちゃんが簡単に外せるようにはなっていません。
テーブルをひっくり返してご飯がこぼれてしまう、という心配がありませんね。
また、専用の食事トレーもついてきます。

サトウキビを原料としたバイオポリエチレンで作られており、化学物質が入っていない赤ちゃんに優しいトレーです。
・冷凍OK!
・食器洗浄乾燥機OK!
・電子レンジOK!(1~2分以内)
・煮沸消毒OK!(1~2分以内)
更に、今ならもれなくお食事エプロン(1,780円相当)がもらえます。

某有名ブランドのものにそっくり!笑

ワンタッチ装着に丸洗いOK!離乳食時に毎日使っています💖
※キャンペーンは販売店『SMORbi』での2022年4月現在の情報です。最新情報は各サイトをご確認ください。
付属品を使ってできる月齢に合わせた使い方は5通りです。
首が据わり始めた頃から離乳食までこれ1つで完結できます。
私はいつもハイチェアモードで使っているのですが、固定ベルトの取り外しが簡単なので、別の使い方をする際も面倒ではありません。
ワンオペ時のお風呂待ちや、髪の毛をカットしてあげるときにも使えますよ。

カートモードなんている?と正直思っていましたが。とても良いです!

賃貸の我が家のフローリングでも使えます。傷なし!音なし!スムーズです。
bonbebeとバンボ(ベビーソファ)の比較表
bonbebeとバンボ(ベビーソファ)の比較表も作りました。どちらを購入しようか迷っている方は参考にしてみてください。

※bonbebe、バンボ共に公式HPより抜粋
※bonbebeの重量は、ジャンボシートを実際に量った重さです
補足 バンボはいくつか種類があります
バンボの用途はお座りのみではありません。
今回比較したのは最もシンプルな『ベビーソファ』でしたが、その他にもいくつか種類があります。
①ベビーソファ+プレートレイセット
ベビーソファに取り付けられる専用のテーブルがセットになったタイプです。ローチェアで離乳食をあげたい方や、普段からローテーブルで食事をしている家庭におすすめです。
②バンボ マルチシート
bonbebeと同様、大人用の椅子に取り付け可能なベビーチェアです。成長に合わせて内側のクッションを取り外すことや、高さを調整することも可能です。付属のテーブルは背面に収納できるので、スペースに困りません。

bonbebeはパーツの収納が大変なので、省スペースなマルチシートは良いですね😃
ローチェア 類似商品
バンボの代用としてbonbebeをご紹介しましたが、その他類似商品もたくさん売られているようです。
そこで口コミが良かったローチェアをまとめました。
①インジェニュイティ ベビーベース
インジェニュイティのベビーチェアは機能性・コスパ共にバランスの取れた商品です。
生後半年から4歳頃まで使用することができ、成長に合わせて内側のクッションが取り外せます。
付属のお食事トレイはベビーマグやコップを置くことができるよう凹みがある作りで、使わないときは足下に収納できます。
Bonbebe同様ローでもハイでも使用できるので、長く愛用するにはぴったりです。
②リッチェル2WAYごきげんチェアK
腰が据わる頃から使えるローチェアのおすすめはリッチェルの2WAYごきげんチェアKです。
シンプルな作りで使いやすく重量も1.3kgと軽量ですので、帰省時などの持ち運びに便利です。
成長に合わせて座面の高さを変えられる2段階調整付きです。生後7ヶ月から5歳頃まで使用できるので、離乳食が軌道に乗った頃から使い始めたい方にぴったりです。
おまけ 離乳食に最適なベビーチェアについて
離乳食で使うベビーチェアは『足裏が着く椅子』が良いと言われています。噛むことに集中して食事ができるからです。
足裏が着かないと、姿勢が悪くなって噛む力が半減され、あごの発達にも悪い影響を与えるそうです。
ダイニングテーブルで離乳食をあげることに特化したベビーチェアを探している場合は、bonbebeのようなハイ・ロー2wayスタイルよりも、ハイチェアを購入した方が良いかもしれません。

足がぶらぶらするテーブルチェアは、離乳食には不向きのようです。

我が家のダイニングチェアの奥行は約40cmです。これにbonbebeを取り付けたところ、赤ちゃんの足下部分に少し余白ができました。現在はまだ足が届いてませんが、大きくなったら足代として使うことができるかな・・・?
①ビヨンドジュニア ベビーチェア
②カトージ 木製ハイチェア CENA
コンパクトに収納ができます。
テーブル付き・腰ベルト付き・4段階に調整可能な足代がある等、十分な機能を持っています。

長く使えるという理由でbonbebeを買いましたが、ハイチェアも買っちゃいそうな予感です・・・(また物が増える)
まとめ bonbebeは長く使えるベビーチェア
bonbebeのベビーチェアは・・・
可愛いだけじゃない!約3ヶ月~5歳まで長く使える!
5way仕様なので1つ持っていて損なし!
👇いいね!と思ってもらえたら、左下のハートマークをクリックお願いします😃
コメント