この記事はこんな人におすすめ
ミニベビーベッドをお探しの方
カトージのプチバニラの口コミが見たい方
- ベビーベッドは物置にならないか心配な方
みなさまこんにちは。ぽん(@Diary_Pon)です。
第一子が産まれる際に、赤ちゃんをどこで寝かせようか迷っていました。
わが家の間取りは1LDK、夫婦はダブルベッドで寝ていて布団を敷くスペースがありません。
赤ちゃんはベビーベッドで寝かせるのが安全と聞いたのですが、一般的な大きさのベッドも入らない状態でした。
そこで小さなスペースでも設置できるミニベビーベッドを購入することに。
カトージのミニ立ちベッド『プチバニラ』です。
本日は実際に4ヶ月間使用した口コミと、購入よりレンタルの方が良かったのか?思ったことをまとめます。

ベビーベッドを買うか悩んでいる方の参考になりますように。
ミニ立ちベッド プチバニラ

本日ご紹介するミニベビーベッドです。ミニ立ちベッド『プチバニラ』という商品で、ベビー用品を取り扱うお店カトージで購入しました。

とっても大きな段ボールに入って届きました!
ドライバー不要で付属の六角レンチのみで組み立てることができます。
但し、1人で組み立てるのはちょっと大変そうです。我が家はパパが組み立ててくれましたが、私も柵を支えたりと協力しました。
約30分で完成しました。
プチバニラのメリット

部屋が狭いという理由でミニベビーベッドを購入しましたが、中でも『プチバニラ』を選んだ理由や、実際に使用して良かったポイントを口コミしたいと思います。
1. バニラ色の可愛いデザイン

まず、珍しいバニラ色のカラーに惹かれました。真っ白ではないため、どんなお部屋にでもなじみやすい便利な色味でもあります。
また、短手の枠がカーブになっているのもポイントです。ふんわりとした可愛いデザインになっています。
購入時、赤ちゃんはまだお腹の中にいたのですが、『早くこのベッドに寝かせたい!!』と思いました。

実際にねんねさせたときは、もう可愛いが止まりませんでした。
2. 省スペースで設置できるミニベビーベッド

プチバニラは一般的なベビーベッドより小さめなミニベッドで、たたみ約半畳分の大きさになっています。これにより省スペースで設置が可能です。

内寸:幅90×奥行60cm
外寸:幅124×奥行78cm
内寸:幅120×奥行70cm
一般的なベビーベッドより奥行きが10cm短いため、我が家でもダブルベッドの横に付けて置くことができました。

スペースがない!と諦めている方もミニベビーベッドなら置けるかも!?
3. ハイタイプでお世話がしやすい

床板を一番上にした時、床からの高さは約58.5cm、敷布団※を敷いた状態だと約65cmありました。
このハイタイプのベッドのおかげで、赤ちゃんのお世話がスムーズに行うことができます。
新生児期は頻繁に授乳やおむつの交換が必要でしたが、腰の負担が少ないので助かりました。

ぽんの身長は約156cm。腰をほぼ曲げることなくおむつ替えができます。

抱き下ろしもしやすく助かりました。
4. 大容量の収納スペース

床板下にある大容量の収納スペースがとても便利です。ストック買いしたおむつやおしりふきを入れるのに最適です。
その他に、わが家ではベビースケールを収納しています。収納場所に困る大きめの育児グッズが入るのも魅力的でした。

育児グッズって、あっという間に増えていくんですよね。

ベビーベッドの収納スペースのおかげで、お部屋がすっきりしました!
5. キャスター付きで移動も掃除も楽々

キャスター付きなので、移動や掃除が簡単です。特に我が家では、赤ちゃんを親族にお披露目する際に役立ちました。
普段寝室で使用していたのですが、来客時にはリビングに移動することができたからです。
ベビーベッドで寝ている孫を見る両親は、もうメロメロ。我が子の可愛さをより引き立ててくれているように感じました。

ベビーベッドで寝ている赤ちゃんって、本当に愛おしく感じますよね。
6. 高さ調整ができ、サークル代わりにも

3段階の高さ調節:床下から床板の高さ
上段:58.5cm
中段:52cm
下段:27cm
※カトージの公式HPの案内より
プチバニラの床板は成長に合わせて3段階の高さに調整することができます。
つかまり立ちをし始めたら、床板を一番下にして使用するのですが、これは赤ちゃんが1人遊びをする空間としても使えそうです。
寝返りやハイハイをし始めると、赤ちゃんから目を離すことができず大変です。
家事をするためにちょっと離れたいときに、ベビーサークルのような使い方にできるのも使い勝手が良いと思いました。

ベッドが小さいので、一時的にはなっちゃうけどね💦
7. 安くてコスパが良い
価格(税込表示)
プチバニラ:17,600円
ベビー寝具(クラウン型枕/ながれぼし):12,980円
※ベビー寝具は6点セット
※価格は2022年3月17日に購入した情報です
キャンペーン中だったのもあり、私は約3万円で購入することができました。
レンタルとほぼ変わらないのでは?とてもコスパが良いと感じました。
過去にもブラックフライデーやamazonプライムデー、楽天市場のスーパーセールなどに価格が下がっていました。
最新情報をチェックの上、値下がり時に購入するのがお勧めです。
プチバニラのデメリット

使い勝手が良くコスパも申し分ないプチバニラですが、ちょっと残念だったかな?この機能があれば嬉しかったな。というところもありました。
実際に4ヶ月使って思ったデメリットも口コミしたいと思います。
1. 折りたたみができない

プチバニラのベビーベッドは折りたたみ不可です。
使用する中で頻繁に折りたたむことはないかな?と重要視しませんでしたが、第二子以降のために収納しておきたい場合は不便だと感じました。

ぽんはコスパ重視で折りたためる機能を諦めました😑
2. 成長に合わせて長く使えない

ミニベビーベッドはコンパクトな反面、成長に合わせて長く使うことはできません。
説明書には生後24ヶ月まで使用可と記載がありました。しかし先輩ママに聞いてみたところ、寝返りが始まる頃(6ヶ月頃)からきつくなってくるかなぁ。という意見でした。
現に我が子は生後4ヶ月で寝返りをしているのですが、柵に当たって泣くことが増えました。
(寝ているときは寝返りをしないので、まだ使えそうですが)
1歳まで使用できたという口コミもあったので、赤ちゃんの成長や寝相によるのかと思います。
3. 開閉扉を閉めるのにコツがいる

赤ちゃんの抱き下ろしに便利な開閉扉ですが、静かに枠を閉めるにはコツがいると感じました。
両側のレバーをはめることで閉まるのですが、その音で眠っている赤ちゃんが起きてしまうからです。
ちなみにレバーを引っ張りながらゆっくり凹みにはめることができれば、静かに閉めることができます。
赤ちゃんを寝かせる前に、練習することをおすすめします。

ぽんが不器用なだけかな?慣れれば大丈夫です。
4ヶ月使った結果、物置・お昼寝のスペースに

プチバニラのミニベビーベッドを4ヶ月間使用した結果・・・
実は、現在お昼寝や1人遊びのスペースになっていて、一番使いたかった用途の夜のねんねには使用できていません。
残念ながら我が子はベビーベッドで長時間寝てくれなかったからです。
📝4ヶ月間の使用方法📝
✅生後0ヶ月
ねんねのスペースとして使用。
3時間置きに授乳のため泣くことはありますが、ベッドで問題なく寝てくれました。抱っこクッションを使って寝かしつけ、そのままベッドに置くことも。
✅生後1ヶ月
寝かしつけ・頻回授乳のためベッドの使用頻度が減る。
抱っこで寝かしつけた後、ベッドに置くと泣くように(背中スイッチ)。寝ないときは抱っこし続け、添い乳をするようにもなりました。
また、夜間の授乳で頻繁にベビーベッドから出すのが大変になりました。以上のことから、次第にベビーベッドを使わず、添い寝をするようになりました。
✅生後2ヶ月
物置+夜間のおむつ替えのスペースに。
大人用のダブルベッドで添い寝をすると、よく寝てくれるとわかり、ベビーベッドで寝かせないようになりました。
ベビーベッドは夜間のおむつ替えやミルク置き場に。
✅生後3ヶ月
完全に物置とおむつ替えのスペースに。
首が据わり始め、まだ危ないとは思いつつも完全にダブルベッドで添い寝をするようになりました。ベビーベッドは物置に。
✅生後4ヶ月以降
お昼寝and1人遊びのスペースに。
ベビーベッドを寝室からリビングへ移動し、お昼寝のスペースにしました。また、寝返りが始まったため、家事で部屋を離れる際や晩ご飯を食べるときの1人遊びのスペースとして使っています。
夜のねんねスペースとして使用したくて生後2ヶ月頃まで頑張ってみたのですが、心が折れてしまいました。
今はダブルベッドで添い寝をし、パパの寝場所はリビングのソファに・・・。笑

夫婦はダブルベッドで寝続けたかったんだけどね。

夜間授乳が思っていた以上に過酷で。結果的にパパと寝る部屋は別で良かったとは思います。笑
レンタルor購入 どっちが良い?

ミニベビーベッドはレンタルが良いのか。購入する方が良いのか。本当に悩みました。
実際に購入して思ったことは『買って後悔はないけど、買わなくても良かった』です。
夜の寝るスペースにしたくて購入したのですが、寝てくれなくなった時は買わなければ良かったと思いました。
しかし、収納スペースやおむつ替えなどベッド以外の用途としての機能がとても良かったので、現在も便利に使えています。
たった1ヶ月しか夜のねんねに使えませんでしたが、それでも一緒に寝るのが不安だった新生児期に安全に寝かせることができたのは大きかったと思います。

ミニベビーベッドがコンパクトで、邪魔にならないところも良かったのかな。
・第一子で買ってあげたいと思う
・二人目(三人目)を考えている
・ベッド以外の用途でも使いたい
(おむつ替え/物置/サークル等)
・メルカリ等で売るスキルがある

『プチバニラ』以外のミニベビーベッド
今回私が購入したカトージのプチバニラ以外にも、通販で購入できるミニベビーベッドを調べてみました。
これ欲しい!と特に感じた商品をご紹介します。

木製ベッドを中心にまとめました!
①ファルスカ つながる!ひろがる!木製ミニベッド
ファルスカのミニベッドは、ベビーベッド・サークル・キッズベンチと3通りの使い方ができます。
また、別売り部品を購入することで、大人用のベッドに取り付けて添い寝をすることもできます。
ミニベビーベッドですが、赤ちゃんの成長に合わせて使用することができる優れものです
但し、ベッド柵が下ろせない、収納棚がないというデメリットもあるのでご注意ください。

添い寝ができる仕様になるのがとても魅力的です!!
②yamatoya パタン2折りたたみミニベビーベッド
『そいねーる』のベッドで有名なyamatoyaにも、ミニベビーベッドが販売されています。
一番のメリットは折りたたみ式であることです。面倒な組み立ては必要ありません。キャスター移動もできるため、簡単にしまいやすく邪魔になりません。
また、開閉扉は短手側あり、6段階の高さ調整ができることで、赤ちゃんのお世話がしやすくなっています。
③あわイロ
あわイロのベビーベッドはカラーバリエーションが豊富なのが特徴。淡い4色展開より、好みに合わせて購入することができます。
また、コスパが良いのもポイントです。
開閉扉あり・キャスター付き・高さ調整可能と機能も充実しています。

今回ご紹介した『プチバニラ』に一番似ている商品です✨
まとめ ミニベビーベッドなら購入もあり!?
ミニベビーベッド『プチバニラ』は・・・
- 使いやすくてコスパが良い!
- 物置になるかも!?レンタルも考えてみて!
結局わが家では、生後2ヶ月から添い寝をすることになってしまいましたが、ミニベビーベッドは買って後悔はありませんでした。
しかし、欲を言えば添い寝ができるベッドが欲しかったかな。

ベビーベッドで夜にねんねして欲しかったからね・・・。
赤ちゃんがベッドで寝てくれるかは、本当に育ててみないとわかりません。根気強く寝かしつけても寝ない子は寝ないし、ママの負担も増すばかりです。
少しでも育児が楽になるように、ママやパパがこれだ!と思うベビーベッドを選んでくださいね。
それでは最後まで見て頂きありがとうございました。
-関連記事-
\出産準備 レビューまとめ/
👇いいね!と思ってもらえたら、左下のハートマークをクリックお願いします😃
コメント