コストコ年会費はふるさと納税でどれくらいお得になる?使い方や注意点

コストコ年会費をふるさと納税するとどれくらいお得になる?使い方や注意点

コストコのふるさと納税について

  • 年会費どれくらいお得になる?
  • 使い方や注意点は?
  • コストコ尼崎倉庫店で使える?

みなさまこんにちは。ぽん(@Diary_Pon)です。

みんな大好き『コストコ』ですが、年会費高くないですか?私は更新が来る度に約5,000円払うことがもったいないと感じていました。

そんな時、ふるさと納税でコストコ年会費が払えることを知りました。さっそく利用してみよう!と調べていたところ…

ぽん
ぽん

え?17,000円もかかるの?これ本当にお得?

ぽん
ぽん

専業主婦だけど意味あるのかな?あと、近くのコストコで使える

と、たくさんの疑問が出てきました。

そこで、ふるさと納税の制度について簡単にまとめた上で、コストコの年会費を払うどれくらいお得なのか?

実際にコストコ尼崎店で更新をしたので口コミしたいと思います。

先に結論
コストコ年会費をふるさと納税すると

実質2,000円で更新できる!

更にポイント還元でWにお得!

コストコユーザー必見!

  

スポンサーリンク

ふるさと納税とは?

そもそもふるさと納税とはどのような制度なのでしょうか?簡単にまとめました。
説明を飛ばす方は➡こちら

【コストコ年会費】ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、自身が暮らす自治体以外の地域に寄付という形で納税ができる制度です。

寄付額のうち、2,000円を超える金額※1について、税金が控除※2されます。さらに寄付先から返礼品がもらえます。

実質2,000円で寄付をした地域の特産物がもらえるところが、ふるさと納税の魅力です。

※1 控除額の上限あり
※2 控除とは『差し引く』こと

るうと
るうと


 
 
 

給与明細から引かれている多額の税金達…。これがふるさと納税をすることで、同じ税金を払っているのに商品やサービスがもらえる!そんな制度です。

ぽん
ぽん
 
 

2,000円でなんでももらえるの!?さっそくいっぱいふるさと納税しよっと♪

るうと
るうと

こらこら…。控除額の上限があると書いていますよね?計算する必要がありますよ。

控除の上限額を知ろう

ふるさと納税をお得に利用するには、控除上限額の範囲内で寄付をすることが重要です。

ふるさと納税_控除の上限額の目安 (総務省のホームページより抜粋)

上記の表は総務省のホームページより抜粋しました。この表によると、例えば年収500万円の夫と専業主婦の妻、中学生以下の子供が1人の3人家族の場合は49,000円が寄付の目安になるようです。

詳しい控除上限額の金額は収入や家族構成などによって異なります。総務省のホームページに目安表やシミュレーションシート(Excel)があるので活用してみてください。

ふるさと納税額の目安(総務省)

いくらまでなら自己負担の2,000円で返礼品をもらえるのか、しっかり確認することが重要です。

ぽん
ぽん

寄付をすればするほどお得!ということではないのですね。

コストコの年会費がどれくらいお得になるのか?

ふるさと納税でコストコの年会費がどれくらいお得になるのか?

コストコの年会費をふるさと納税することで、どれくらいお得になるのか?我が家が実際にした時の金額をまとめました。

ぽん
ぽん

楽天市場で購入しました!

ふるさと納税
①年会費 17,000円(2022年尼崎倉庫店
➡実質負担額は2,000円(15,000円は税金控除される)

②楽天ポイント還元(17,000円に対して)
850pt
※SPU,キャンペーンポイントを合わせて5倍の場合
※ポイント還元率はキャンペーン等によって変動します

コストコの年会費を普通に払うと4,840円かかりますが、ふるさと納税すると実質2,000円で更新ができ、尚且つ楽天ポイントを850ptもらうことができました!

ぽん
ぽん

ポイントをお金と考えると、実質1,150円で更新できました!コストコの年会費はふるさと納税するのがお得だとわかりました!

なぜコストコの更新クーポンは17,000円前後なのか?
コストコのゴールドスター会員の年会費は4,840円です。しかし、ふるさと納税では17,000円前後で販売(寄付)されています。高くない?と感じる方は多いかと思います。
実はふるさと納税の返礼品は寄付額の30%と決まっています。それ以上に還元率を上げてしまうと地方税法違反となってしまいます。

■還元率
4,840円
(通常更新)/17,000円(ふるさと納税価格)
=約28%>30%

従って、ふるさと納税では17,000円で取り扱われていることが多いようです。

ぽん
ぽん

17,000円が高い!のではなく、還元率に合わせて販売されているんだね!

【コストコ尼崎店】ふるさと納税の仕方

【コストコ尼崎店】ふるさと納税の使い方

コストコの年会費はふるさと納税した方がお得だとわかりました。次はやり方についてです。

コストコ尼崎店を例に、実際に更新をしてきたのでレビューしたいと思います。

ぽん
ぽん

『ネットで寄付➡店舗で更新➡郵送で手続き』の流れです!

①【ネット】対象地域(尼崎市)に寄付をする

【コストコ尼崎店】ふるさと納税の使い方①対象地域に寄附

まず始めに、コストコの更新をする倉庫の市区町村に寄付をします。我が家は楽天市場を利用して尼崎倉庫店で行いました。

自宅から近いコストコを探してクーポンを購入(寄付)しましょう。

ふるさと納税ができる店舗は➡こちら

コストコ尼崎店でふるさと納税して届いたクーポン

購入して約1週間後にクーポンが届きました。有効期限は発行日(寄付)より1年間です。紛失しても再発行されないようなので、更新に行くまで無くさないようにしましょう。

ぽん
ぽん

ちなみにコストコカードの更新は、更新月の2ヶ月前から手続きが可能です!

②【店頭】コストコ尼崎店へ更新に行く

【コストコ尼崎店】ふるさと納税の使い方②クーポンを持って店舗で更新

届いたクーポンに必要事項を記入の上、対象のコストコへ更新に行きます。

コストコ尼崎倉庫店でふるさと納税を

コストコ尼崎倉庫店の場合だと、入り口に入って右側のメンバーシップカウンター(窓口)で行っていました。

コストコカードとクーポンを渡し、数分で更新が完了しました。

ぽん
ぽん

時間も掛からず簡単でした!

③【郵送】税金控除の手続きをする

【コストコ尼崎店】ふるさと納税の使い方③税金控除の申請

ふるさと納税で寄付を行った後は、税金控除を受けるための申請が必要です。これを忘れると税金の控除がされないので、必ず行いましょう。

ぽん
ぽん

なんだかめんどくさそうですね…。確定申告ですか?

控除を受けるには、2つの方法があります。確定申告ワンストップ特例制度です。

おすすめの手続き『ワンストップ特例制度』です。2015年から開始された方法で、確定申告をせずに郵送のみで手続きが可能です。

1年間の寄付先が5自治体以外で確定申告の必要がない給与所得者等であれば『ワンストップ特例制度』を活用しましょう。

ぽん
ぽん

ぽんもワンストップ特例制度を利用しました!

『ワンストップ特例制度』
必要書類
・申告特例申請書
・各種書類(マイナンバーカード(表裏など))

申請方法
・特例申請書を記入の上、必要書類と共に寄付を行った自治体へ郵送

受付期間
・翌年1月10日まで(必着)
確定申告が必要な給与所得者等とは?
確定申告が必要な給与所得者等とは、主に医療費控除を受ける方や、副業収入を申告する必要がある方です。

そのワンストップ特例制度が使えるかの確認については、国税庁『適用確認シート』等で確認ができます。
国税庁:寄附金控除(ふるさと納税など)を受けられる方へ

今回寄付をした尼崎市からは、クーポン到着後に別便で『①寄附金受領証明書』と『②申告特例申請書』『③封筒』が届きました。

私はワンストップ特例制度を使って申請したため①は不要でした。②を記入の上、その他必要書類を③に入れて郵送する予定です。

確定申告と違いとても簡単に申請ができますね。

ぽん
ぽん

今回は『コストコ尼崎倉庫店』の手続き方法をご紹介しました!自治体によって手続きの方法は異なる場合があるので、ふるさと納税する際に各サイトでご確認ください!

ふるさと納税の注意点

コストコの年会費_ふるさと納税する際の注意点

実際にコストコの年会費をふるさと納税してみて、注意が必要と思う点がありました。そこで、特に重要だと感じたポイントを3つまとめました。

専業主婦はお得にならない

コストコの年会費_ふるさと納税する際の注意点①専業主婦の場合

専業主婦で収入がない場合、ふるさと納税をしてもお得になりません。この制度は収入があり住民税や所得税を納めている方が対象になるからです。

ぽん
ぽん

納税をしていない専業主婦は、もともと控除されるものがないんだよね。

従って専業主婦でふるさと納税をする場合は、夫(納税者)の名義で行いましょう。

ぽん
ぽん

ぽんも旦那さんの名前で寄付したよ~

自分が住む自治体のクーポンはもらえない

コストコの年会費_ふるさと納税する際の注意点②居住の自治体への寄附

自分が住む自治体(市区町村)に寄付をしても、基本的に返礼品をもらうことはできません。これは地方税法の決まりのため、すべてのふるさと納税に適用されています。

ぽん
ぽん

例えば尼崎市民の場合は、コストコ尼崎倉庫店にふるさと納税してもクーポンはもらえないんだね😢

但し、同じ県内でも別の市に住んでいる場合は受け取ることが可能です。尼崎倉庫店の場合、同じ兵庫県でも神戸市や西宮市に住んでいる方はクーポンを受け取ることができます。

対象店舗(倉庫)以外は使えない

コストコの年会費_ふるさと納税する際の注意点③更新できる倉庫について

コストコのふるさと納税は、クーポンの対象店舗(倉庫)以外では使うことができません。

更新の際は基本的に店舗に出向く必要があります※1。従ってふるさと納税をする際は自宅から直接行ける場所か確認する必要があります。

ぽん
ぽん

ぽんも行きつけではない店舗に行ってきました💦

ぽん
ぽん

ちなみにカードを発行した倉庫以外でも更新はできるのでご安心を!

※1 郵送で更新できる店舗もあり。詳しくはこちら

コストコ年会費 ふるさと納税できる店舗


楽天市場でコストコの年会費をふるさと納税できる店舗倉庫_20230603

ふるさと納税ができる店舗
※2023年6月現在の情報 ※都道府県順
【楽天市場】
ゴールドスター会員
石狩倉庫店 ②富谷倉庫店 ③かみのやま倉庫店 ④ひたちなか倉庫店 ⑤つくば倉庫店 ⑥壬生倉庫店※New倉庫 ⑦前橋倉庫店 ⑧明和倉庫店※New倉庫入間倉庫店 ⑩幕張倉庫店 ⑪木更津倉庫店 ⑫川崎倉庫店 ⑬座間倉庫店 ⑭射水倉庫店 ⑮野々市倉庫店 ⑯羽島倉庫店 ⑰浜松倉庫店 ⑱中部空港倉庫店 ⑲和泉倉庫店 ⑳尼崎倉庫店 ㉑神戸倉庫店 ㉒北九州倉庫店 ㉓久山倉庫店 ㉔御船倉庫店 

エグゼクティブ会員
石狩倉庫店 ②富谷倉庫店 ③かみのやま倉庫店 ④ひたちなか倉庫店 ⑤つくば倉庫店 ⑥壬生倉庫店※New倉庫 ⑦前橋倉庫店 ⑧明和倉庫店※New倉庫入間倉庫店 ⑩幕張倉庫店 ⑪木更津倉庫店 ⑫川崎倉庫店 ⑬座間倉庫店 ⑭射水倉庫店 ⑮野々市倉庫店 ⑯羽島倉庫店 ⑰浜松倉庫店 ⑱中部空港倉庫店 ⑲和泉倉庫店 ⑳尼崎倉庫店 ㉑神戸倉庫店 ㉒北九州倉庫店 ㉓久山倉庫店 ㉔御船倉庫店 


楽天市場では、ふるさと納税をしているコストコは全部で24店舗見つかりました。コストコは全国に32店舗(2023年4月26日現在)あるため、7割以上の店舗でふるさと納税を行っているようです。

また、取扱い倉庫数は少ないですがさとふるでも寄付ができます。さとふるはPayPayd払いなどの電子マネー決済が豊富なのが特徴です。

ぽん
ぽん

各店舗のサイトにて、その他の注意事項等が書かれているので確認してみてね!

郵送で手続きできる店舗がある
射水倉庫店野々市倉庫店郵送手続きを行っています。
近くのコストコでふるさと納税できない場合は、上記の倉庫を利用して新規加入/更新を行うのがおすすめです!

ぽん
ぽん

郵送で手続きできるなら、実質全国どこに住んでいてもふるさと納税できるってことですよね💖嬉しい💖(※居住地の方を除く)


ぽん
ぽん

手続き方法については、リンク先で確認してみてね!

まとめ コストコ年会費はふるさと納税がお得!

コストコの年会費は…

  • ふるさと納税で簡単!お得に更新できる!
  • 更新できない店舗(倉庫)があるなど注意点あり!
我が家はいつもふるさと納税で何を買おうか悩んでしまい、結局控除の上限まで寄付ができずに終わっていました。
そのため、コストコの年会費がふるさと納税できるようになって嬉しい限りです。
毎年の更新で使っていこうと思います。
それでは最後まで見て頂きありがとうございました。
\ おすすめ お金の記事 /
【実体験】アプリで簡単!パシャって保険診断の使い方や口コミをレビュー
子供が産まれて生命保険の見直しを考えていました。そこでパシャって保険診断というアプリを発見、早速使ってみたので口コミをまとめます。無理な勧誘や営業電話は本当に来ないのか?無料なので心配していましたが使い心地は最高でした。その他に評判も調べました。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

👇いいね!と思ってもらえたら、左下のハートマークをクリックお願いします😃

収入・お金生活費の節約
スポンサーリンク
ぽん

【近況】夫の転勤で保育園辞退→自宅保育しながら雑記ブログ運営|1歳児ママ
【ブログ内容】30代日々悩んだことを記録中|4年目
更新記事:✅育児✅派遣✅副業✅節約
【趣味】ヨガとお酒

ぽんをフォローする
積立日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました